– inside head –
Bonjour!
こっちに来て1ヶ月ちょっと経つけど、フランス語がまだまだだなと実感する日々。
まぁ上海に留学した時は留学する半年前からカリキュラム組まれてて、基礎は学んで行ってたけど、
やる気無かったから成績とかクラスの下の方でさ。
で、いざ留学してクラス分けテストしたら上のクラスに入っちゃってみんなに驚かれたとかそんな思い出もあったり。
でも今回はcedricと暮らしてたけど、基礎とかでは無く、日本語でよく言ってる事を
「これフランス語でなんていうの?」とか言って教えてもらってただけだから、まぁ文法だのリスニングが苦手、、、、。orz
でも最初に来た時に比べれば日常会話は聞き取れるようにはなってるんだけね。
あとは完全に知ってる単語数が少ない。
だから今は結構単語を中心に覚えていってるんだ。
あとはアルファベットも英語の発音と違うし(´Д` )
でもまぁそれは最近解るようになってきたからいいんだけど!
数字に関しては日本語とか中国語とか英語みたいに全部同じ規則性が無いから( ꒪⌓︎꒪)( ꒪⌓︎꒪)( ꒪⌓︎꒪)ってなる。笑
英語とか中国語で71は
英:seventy one (70+1)
中:七十一(7+ 10+ 1)←日本語の言い方もコレ
でもフランス語で71は
仏:soixante-once (60+11)
って言う言い方になるの!
ちなみに60までは英語とか同じ様な言い方なんだけどなぜか70からは+11の言い方になるの。:(
なぞーーーーーーーーーーーーーーーーー😩😩😩
なぜ70からー( ꒪⌓︎꒪)?で、80は(70+11)の言い方…。
なぜーーーーーーーーーーーーーーーーー😩😩😩
80は(60+21)とかと思ったら前の方が増えるのねー( ꒪⌓︎꒪)
でも語学ってなぜとかを考えちゃうと泥沼にハマっていってもっとわかんなくなるからコレはコレって覚えた方が絶対良いんだよね!
だからなぜって考えないでとりあえず覚えよう。うん。
そんで中国語が話せる友達とは中国語で話して、メールとかでのやり取りは英語。
cedricの家族とはフランス語。
そんで家でのcedricとの会話は2:3:5の割合ぐらいでフランス語:中国語:日本語って感じ。
もはや日本語で話してたのに知らない間に中国語で話してるとかザラだからどの言語がどの位とかイマイチわかんないっていうね。笑
そう言えば、なんか最近cedricと話す時、自分の頭の中が面白いことになってるって気付いたの!
例えば、「夜ご飯何食べたい?」って聞こうとした時にsakiの頭の中に
1: 夜ご飯何食べたい?
2: 你想吃什么晚饭?
3: What do you want to eat for dinner?
4: Tu veux manger quoi ce soir?
っていう4つの選択肢が出てきて、その中から
1: 夜ご飯何食べたい?
2: 你想吃什么晚饭?
3: What do you want to eat for dinner?
4: Tu veux manger quoi ce soir? ⬅︎
って選んで
「Tu veux manger quoi ce soir?」
って話してる自分に気付いたの!!!
なんかいつも一人でゲームしてる感覚になって面白くなっちゃうんだけどね。
最初にcedricと出会った時は中国語もまだまだだったし、英語も全然出来なかったから頭ん中が
1: 夜ご飯何食べたい?
2: 你…想…吃… 什么? 合ってるかな?
3: what…eat…? ダメだ。わからん
4: ・・・。チーン。
ぐらいしか出てこなかったんだよね(。-_-。)笑
そう考えたらちゃんと成長してる気がする!\(^o^)/
なんか多分このパズル感覚が好きなんだろうな。
だから語学が好きなのかも!
あとは大学入る前ぐらいに、なんか世界と繋がれる物を将来的に学びたいなーって曖昧に考えてて、
みんな共通するものってなんだろ?って考えた時に「言語だ!」って閃いたの!
みんな言葉を話すし一生使うもの。
それを勉強したら一生楽しいじゃん!!って考えて語学を選択したっていうね。
なんてpositive mind。笑
まぁなんだか話が逸れちゃったけど、色んな言語に囲まれてる環境が大好きなsakiにとっては
最高なパートナーなんだなぁ。。。とか思ってた今日この頃でした。笑
Au revoir🎃
@jemaime_saki
Au revoir=フランス語で「またね👻」

コメントを残す